忍者ブログ
M3(ミーン ミスター.マスタード)メンバーの平凡な日々の記録。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャゲ&飛鳥のアンプラグドライヴ。

MTVアンプラグドに出演したときの音源。

アジアのアーティストがこの番組に出たのはチャゲ&飛鳥が最初。

このあと宇多田ヒカルとか平井堅がアンプラグドに出演したけれど、それは日本で収録したもので、スタジオ観覧者も日本人。

現地(イギリス)で収録、聴衆はイギリス人、というのは、確かチャゲアスが最初で最後。

MTVアンプラグドの収録は、出演アーティストが観覧の客に事前に知らされてないらしく、当日のお客の前に、いきなりアジアのアーティストが現れた、ということになるわけで。

英詞、日本語歌詞、半々ぐらいのセットリストだったけど、客席は大いに沸いてます。

あまり取り上げられることのない話だけど、やっぱこれは凄いことなのでは。

「男と女」みたいなフォークソングが、日本語歌詞のまま英国人の前で堂々と披露されて、それに英国人が歓声で応えているわけです。

しかも舞台は、あのMTVアンプラグド。

これは、たとえばドリカムが全編英語歌詞のアルバムで全米デビュー、とかいうのとは、ちょっと同列では扱えない話。

音楽に国境はない、のかな、やっぱ。



PR
今や話題のバンド、THE BAWDIESのインディーズ1st。

インディーズ盤だけど、Amazonとかでもフツーに買えます。

オリジナルと50年代ロックのカバー半々の構成。

まるでビートルズやストーンズの初期のLPみたいな雰囲気。

ビートルズを意識した日本のバンドは、あまり黒さが感じられないことが多いけど、このバンドは黒い!

声も演奏も野太い。

オリジナルの歌詞は全部英語。

カッコイイけど、ブレイクとかはないだろうな、と思ってたら、あっという間に大人気。

QUATTROワンマンがソールドアウトだし。

そして今だに日本語の曲は発表してないという。

このまま突っ走って欲しいっすね♪



観に来てくれた人、聴いてくれた人、共演者、スタッフさん、ありがとうございました!

今年一発目のライヴ、なかなかでした。

やっぱライヴは楽しいな、と再確認。

結局新曲はやれませんでした。

次回までには必ず完成させて披露したいっす。

当日、会場入りする前にスタジオに入って、通しリハやったあと、軽く新曲の打ち合わせ。

今年のバンドの方針がちょっと見えたかな、という感じ。

これまでとは一味違う曲を書いていきたいと思ってます。

次回のライヴは、多分四月頃。

それまでに新曲完成させて、新しいMEAN MR.MUSTARDを観せられたらと思います!
ライヴのリハーサルに向かう途中。

今日はギターの車で向かってます。

車内に流れるはTHE BANDのオフェリア。

気分が高揚する~♪



これで気合い入れます。

ジョン・レノン「ロックンロール」。

タイトル通りの内容。

ジョンがロックのスタンダードを歌いまくってます。

リトル・リチャードの曲をメドレーで歌ってるテイクがゾクゾクきて好きです。

本音を言えば、こういうアルバムを、20代前半で出して欲しかった。

あの頃のジョンの声が一番ロックなんで。

そんなわけで明日はライヴ。

場所は新宿クラブドクターhttp://www.clubdoctor.co.jp/

18時オープン18時半スタート。

料金飲み放題で2500円!

僕らのバンドMEAN MR.MUSTARDは5バンド中4番目です。

遊びに来てね!



[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/14 Зеркальные фотоаппараты nikon]
[12/07 白石和也]
[11/26 ぱぐ]
[08/19 ぱぐ]
[07/24 ぱぐ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
M3ドラム
年齢:
42
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/04/30
趣味:
映画、音楽鑑賞、読書
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター

Copyright © 『MEAN MR. MUSTARDのBlog』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]